2025-02-28

『アオジ』

 「アオジ」

散歩の途中で見かけることが多い

鳥さんなのですが、警戒心が強くて

写真に撮れる機会が少ないです。







「ホオジロ」

「ホオジロ」「カシラダカ」「アオジ」は見た目が似てますが

見かける場所も同じような所です。







「カワラヒワ」

群れで集団で動いています。







「ヒヨドリ」









「ダイサギ」









「コサギ」



2025-02-27

『コガモ』

「コガモ♂」

朝陽に当たり、緑の模様がきれいです。


 




「カルガモ」








「アオサギ」

飛び立った瞬間









「ジョウビタキ♀」

いつも同じ場所で見かけます。








「ムクドリ」

まず、一羽でいることはなく大小の群れでいます。







飼い猫だと思いますが、見た目も歩き方も

貫禄がありました。







2025-02-18

『ホオジロ』

 「ホオジロ」

最近、シャッタースピードを上げて

撮影してるので、飛び立った瞬間を

ピタリと止めて撮れてます♪



上の写真の前の状態









「イソシギ」







「ドバト」



2025-02-17

『ハクセキレイ』

「ハクセキレイ」

ピョン!とジャンプした瞬間です。


 


何処にでもいる鳥さんですが、郊外の畑で人が耕すそばから

掘り出された虫を食べに来たり、街中のコンビニの外にいて

人にパンくずとかもらって学習して、一日中そこで

待ってるハクセキレイとかは珍しくないです。






「カワラヒワ」

木の実デショウカ、モグモグしてました。







「ムクドリ」




2025-02-13

『ヒヨドリ』

 「ヒヨドリ」

今朝も数羽が、木の実を食べに来ていました。







「カワラヒワ」

皆で日向ぼっこです。

体温を上げてカロリーの消耗を防ぐのは、大事なことなのでしょう。









「アオサギ」








「セグロセキレイ」




2025-02-11

『ジョウビタキ♀』

 「ジョウビタキ♀」

ジョビコが川に水飲みに来てました。










「ヒヨドリ」






「ムクドリ」



2025-02-10

『タヒバリ』

「タヒバリ」

たまに見かける鳥さんです。

「ビンズイ」と類似してますが、

ビンズイは目の後ろに白班があり、

背中の色が若干緑がかっています。

また、ビンズイの方が、山間部の方で見かけます。


何か、小さな虫をくわえてます。 


飛び立った瞬間ですが、

シャッタースピード、1/1250なので、ブレずに撮れてます。









「ホオジロ」






「コサギ」






今朝も良いお天気です♪


2025-02-07

『キジ♀』

「キジ♀」

草むらの中、近い場所から、いきなり飛び立ち、川の向こう岸まで

飛んで逃げて行きました。









「カワラヒワ」

カワラヒワが割と近い距離からキレイに撮れました。






「ホオジロ」






「カワウ」



2025-02-05

『メジロ』

「メジロ」

民家の庭木にメジロが椿の花の蜜を吸いに来てました。

山のメジロと違って、住宅街などで見かけるメジロは

人慣れしていています。


今朝のメジロも、かなり近い距離から撮ってますが、レンズを向けても

シャッター押しても気にせず、蜜を吸ってました。


 









「ダイサギ」







「ヒヨドリ」