2025-05-08

『キアシシギとイソシギ』

「キアシシギとイソシギ」

◎左側手前、イソシギ

◎右奥側、キアシシギ


イソシギは、ユーラシア大陸に広く分布していて、日本で繁殖しています。

名前の通り脚が黄色い、キアシシギは渡り鳥で、 東南アジアやオーストラリアから、シベリア方面に向かう途中で立ち寄っています。

イソシギが体長20㎝、キアシシギが体長25㎝程で、キアシシギの方が大きいです。

キアシシギは胸元に模様があります。







「ホトトギス」

珍しく明るい見通しの良い場所で鳴いてました。

鳴き声は散歩の時毎回聞くのですが、撮影出来る場所に

中々出て来てくれません。









「スズメ」

川の浅瀬で水浴びしてました。









「ヒヨドリ」






「キジ♂」

この時期目立ちたがりのキジのオス





「コガモ」











0 件のコメント:

コメントを投稿